CPUの選び方:Intel vs AMD どちらを選ぶべき?

パーツ別解説

パソコンの性能を大きく左右するのが CPU(中央演算処理装置)
BTOパソコンをカスタマイズするときも、まず最初に悩むのが「IntelとAMD、どちらを選ぶべきか?」という点です。

この記事では、両者の特徴や選び方のポイントをわかりやすく解説します。


CPUとは?

CPUは「パソコンの頭脳」と呼ばれるパーツで、あらゆる処理を司る最も重要な部分です。
同じPCでもCPUの性能次第で、ゲームの快適さや動画編集の速度、日常作業のスムーズさが大きく変わります。


Intel CPUの特徴

  • 代表シリーズ:Core i3 / i5 / i7 / i9
  • 強み
    • シングルコア性能が高く、ゲームや処理速度の速さに強い
    • 動作が安定しており、互換性も広い
    • ノートPCやビジネス向けPCでも採用率が高い
  • 弱み
    • 同クラスのAMDと比べると価格が高め
    • コストパフォーマンスでは劣る場合も

おすすめ用途:PCゲーム、ビジネス用途、安定性重視のユーザー

AMD CPUの特徴

  • 代表シリーズ:Ryzen 3 / 5 / 7 / 9
  • 強み
    • マルチコア性能が高く、動画編集・3Dレンダリングに強い
    • 価格に対して性能が優れており、コスパが良い
    • 同価格帯ではIntelよりも多コア・多スレッド構成になる傾向
  • 弱み
    • 一部ソフトや古いゲームでは最適化がIntel寄りのことがある
    • ハイエンドGPUとの組み合わせによっては微妙な差が出る場合も

おすすめ用途:動画編集、3D制作、コスパ重視のゲーマー


Intel vs AMD:どちらを選ぶべき?

比較項目IntelAMD
ゲーム性能◎ 高FPSが出やすい○ 最新世代は十分高性能
動画編集・3DCG○ 安定性あり◎ コア数が多く処理速度に強い
価格△ 割高になりがち◎ コスパ良し
安定性・互換性◎ 長年の実績あり○ 改善されてきている
おすすめ度「安定・信頼重視派」「性能とコスパ重視派」

初心者向けCPUの選び方ガイド

  • ネットやオフィス作業中心
    → Intel Core i5 / AMD Ryzen 5 で十分
  • PCゲーム(フルHD)を楽しみたい
    → Intel Core i5 / Ryzen 5 以上(特にCore i5-14世代やRyzen 5 7600 以降)
  • 動画編集やクリエイティブ作業
    → Intel Core i7 / Ryzen 7 以上
  • 最新ゲームや配信、4K編集など重い作業
    → Intel Core i9 / Ryzen 9

まとめ

  • Intel:安定性・互換性が高く、ゲームやビジネスに強い
  • AMD:マルチコア性能が高く、動画編集やコスパ重視派に最適

用途と予算に合わせて選べば、どちらを選んでも後悔は少ないでしょう。
特にBTOパソコンでは、CPUを決めることで「自分に最適な構成」が見えてきます。

タイトルとURLをコピーしました